亀田屋改装プロジェクト
DAY16
DAY16。
(DAY15をご覧になっていない方はこちらから)
(そもそもなんで改装なんかしとんねん、という方はこちらから)
さあ。朝から早速大物の建てつけ家具が入ってきたぞ!
さすがにこういう大物の建てつけ作業は一人ではできない。3人がかりで建てつけていく。
昼前の状況。
昼時の状況。えーっ!既にだいぶできあがっている!
昼下がりの状況。ほぼ完成。とにかく早い。早いわけはもちろん職人さんの手際のがよいことが前提だが、パーツでバラバラに入ってくる各々の造作パーツの精度が高いことが貢献している。パーツの精度が高いので現場で合わせた際の調整が少なくなる。現場でパーツから製作するケースもあるが、その方法では何日もかかるので今回のような短納期案件には向かない。
一方、こちらは久々登場の「優しさメモ」。「ここにピクチャレール這わせるの、忘れたらかんで~」。
「了解~やったるで~」。壁と天井の際にポスターなどを展示するレールを這わせる。これによりポスターなどを壁に直接貼る必要がなくなり、壁を汚さない。大切な店舗に画鋲やネジを打つなんてもってのほかですよ!美観を保とう。
こういうカーテンフックみたいなものをセットして完了。
目を下に。壁と床の取り合いを隠す「幅木」が設置されていた。あれ?いつやったの?早すぎて全く認識していなかった。。。わたしの外出中にやったのかな!はは
天井・壁を処理する前に外しておいたブラインドを再設置。こういう復旧作業フェーズに入ると、だんだん工事の終わりが近づいてきたと感じる。
出入口の足下に不陸(平らでない部分)があったのでモルタルで調整。床、塗りたてやで~!みんな踏まないように気をつけて。
ということで本日の一番の成果である櫓を見てみよう。うん!よくできてる!画像左側のぽっかり空いているゾーンにワインセラーを入れる。右側の棚ゾーンでワインやワイングッズをディスプレイする。
先ほどの棚を裏(事務所側)から見ると、こちらも同じように棚になっている。お客様から見えない側の棚は在庫をストックしたり社内用のものを入れる。う~ん。アイデアラ~ック(粗品)。
あまりに順調に進んだので、日が暮れる前に、電気を消さずにおしまい。
造作が入ると一気にお店らしくなってきた!オープンが楽しみ楽しみ。
DAY17につづく。
- Facebookでシェア
- Twitterでシェア
- LINEでシェア